一般歯科

CTについて

歯科用CTとは

カテゴリーCT1.png



CT とは Computed Tomography の略です。 コンピュータを駆使したデータ処理と画像の再構成で、断層写真を得ることができる装置です。


医科の分野においては、様々な場面で聞く診断法ですが、開発されたのは1970年代初頭です。近頃では、目覚しい進歩を遂げて今ではマルチスライスCTが活躍しています。


歯科用CTとは、近年開発された歯科に特化したCT装置で、コーンビーム方式を用いているためコーンビームCTとも言われています。医科用CTと比較して遥にX線照射線量が少なく、体にやさしいのが特徴です。


歯科領域では、主に、インプラントや親知らずの抜歯などの治療の際に解剖学的な診査・診断に用いられます。患者様のより細かな口腔内の解剖学的な診断を可能とし、今まで2次元のレントゲン写真では分からなかった解剖学的な硬・軟組織の3次元的な広がりなどを、より少ないX線照射線量で、高品質画像を得ることが可能です。 

 
また3DCT画像診断の機器を使うことで、瞬時に診断部位の骨幅や高さなどを精密に測定することが可能です。



現在の歯科治療において、インプラント治療行う際に CT撮影を行い、三次元の高画質画像を用いることで、断層方式パノラマX線写真や口内法X線撮影法では判別できないより正確な解剖学的診断を行うことが必要不可欠と考えられるようになってきています 。



ct03.jpg
















 
佐々木デンタルクリニック で導入されている ベラビューエポックス3D

fix-img05.jpg  








 

Copyright (C) Sasaki Dental ClinicAll Rights Reserved.